
いばらき子ども大学とは?
子どもは10歳頃から知性が急速に発達し、頻繁に「なぜ?」という質問を発します。その質問には、人生や自然、社会現象の根源的な疑問を突くものが少なくありません。
この子どもたちの好奇心に応え、知的な世界を開くため、大学の先生や専門家が自身の豊富な専門的知識を駆使してテーマについて分かりやすくかつ体系的に教える機械と場を提供するシステムです。
組織

〇設立 2014年7月19日 開校
生徒数
2014年度期 312名
2015年度期 531名
2016年度期 586名
2017年度期 549名
2018年度期 708名
2019年度期 1072名
〇沿革
2014年7月 平成26年度5地区合同開校式実施
2015年6月 平成27年度5地区合同開校式実施
2016年6月 平成28年度5地区合同開校式実施
2017年6月 平成29年度5地区合同開校式実施
2018年6月 平成30年度5地区合同開校式実施
2019年6月 令和元年度5地区合同開校式実施
(茨城大学会場・筑波学院大学会場)
市町キャンパス
市町キャンパスは原則市町在住・在学生を対象に事業を行っています。
各市町キャンパスの授業記録はこちらからご覧いただけます。

方針
子どもの10歳ころの体験や学びは、大人になってからの生き方や仕事に大きく影響します。大人の世界への憧れが強くなるのもこのころからです。それまで「戦隊ヒーロー」や、「プリンセス」などに本気で憧れているものですが、このころから現実と向き合うことができるようになります。そのため、様々なことに強い好奇心をもってのぞめるようにもなります。

目的
この時期の子ども達が、大学の先生や各業界の専門家から、最新技術や情報を分かりやすく学ぶことができるのが、子ども大学です。ここでの新たな出会いや体験、また学びが、子ども達一人一人の夢や可能性を広げる絶好の機会になります。